記事一覧

「職業、動く。」キーワード
大変動のなかで、人間らしく働くために。

「職業、動く。」対談
玄田有史×谷尚樹 仕事は苦しい。だから楽しい。壁にぶつかる時に考えること

坂井豊貴氏
2020年ノーベル経済学賞に見る、学問のビジネス活用と実業家の関係

サンジェイ・ナゼラリ氏
グローバルソートリーダーが語る、SSXにつながる5つの課題

電通総研コンパス
コロナと家族 調査から見えてきた、これからの家族の距離感

電通総研コンパスvol.4
「職業」に関する人の意識・行動

電通総研コンパスvol.1
「いのちを守る STAY HOME週間」における人の意識・行動

電通総研コンパスvol.2
「新しい生活様式と社会像」に関する人の意識・行動

電通総研所長 谷尚樹
クオリティ・オブ・ソサエティとSSX 電通総研ウェブサイトのコンテンツのご紹介

電通総研コンパスvol.3
「いつもと違う8月」における人の意識・行動

コメント 谷口尚子氏
「コロナ危機下の価値観に関する国際調査」日本版第1波の結果を発表

坂井豊貴氏
メカニズムデザインの世紀へ。 最先端の経済理論で社会を リ・デザインする

樋泉実氏
電通総研の樋泉実フェロー
ギャラクシー賞「志賀信夫賞」受賞
ギャラクシー賞「志賀信夫賞」受賞

≪社会貢献活動≫日米の学生たちの自発的な学びを支援
国際基督教大学×南カリフォルニア大学共同プログラム

電通総研と同志社大学、
「世界価値観調査2019」
日本結果を発表
「世界価値観調査2019」
日本結果を発表

藤井保文氏
アフターデジタルの時代
リアルに軸足を置くのは
もうやめよう
リアルに軸足を置くのは
もうやめよう

氏家夏彦氏
社会の質を上げていくために。これからのテレビを語ろう

坪井大輔氏
ブロックチェーンで社会課題解決と新たな価値創造が可能になる

吉田宏平氏×ラウル・アリキヴィ氏×平和博氏
鍵は透明性と納得感。
電子立国・エストニアから学ぶ社会システムの将来像
電子立国・エストニアから学ぶ社会システムの将来像

佐々木俊尚氏×井上智洋氏
「AI」は雇用を奪うのか?
未来社会における「人間の
存在意義」を問う
未来社会における「人間の
存在意義」を問う

村上憲郎氏
AIは自己意識を持てるのか?
テクノロジーの進化と人間の「幸せ」の在り方
テクノロジーの進化と人間の「幸せ」の在り方

電通総研所長 谷尚樹
人と社会の変容に着目し、
これからを探るメディアに
これからを探るメディアに